とまり木「地域講演会」第2回を開催しました。

【生活支援コーディネーター(SC)通信】
11月20日、地域交流の拠点「とまり木」にて、第40次および第43次南極観測隊に参加された櫻庭俊昭氏を講師に迎え、第2回目の講演会を開催しました。南極という過酷な環境での生活や観測活動、仲間との協力の大切さなど、貴重な体験を語ってくださいました。
氷点下の世界での暮らし、白夜や極夜の不思議な自然現象、限られた物資の中で工夫を凝らした日常など、普段はなかなか聞くことのできない話に、参加者は目を輝かせながら耳を傾けていました。講師の語り口は穏やかで親しみやすく、笑いあり、驚きありの時間となり、会場には温かな空気が流れていました。
講演の終盤には、講師の奥様も登壇されました。夫が南極へ派遣されていた間、生活費のやりくりや子育てに奮闘されたこと、そして何よりも、遠く離れた地で過ごす夫の無事を案じながら、家族を守るために日々努力されたことを語ってくださいました。留守を預かる妻として、母親として、地域の中で孤独や不安と向き合いながらも前向きに過ごされた姿に、参加者からは深い共感と敬意の声が寄せられました。
この講演会は、地域に暮らす多様な経験を持つ方々の話を通して、お互いを知り、理解し合うことを目的としています。参加者同士の会話も自然と生まれ、「あの話、すごかったね」「私も昔こんな経験があってね」と、笑顔が広がる交流の場となりました。
「とまり木」は、住民の皆さんが気軽に集い、楽しみながらつながることのできる場です。今後も、こうした講演会やイベントを通じて、地域の中にある知恵や経験を共有し、支え合いの輪を広げていきたいと考えています。
地域の皆さまが気軽に参加でき、日々の生活に役立つ情報を得られる場づくりを目指してまいります。楽しむことが好きな方、新しい企業の取組を知りたい方は、ぜひ『とまり木』へご来場ください。
イベント情報は、公式SNSやホームページにて随時発信していきます。
[問合せ先]
吉見町社会福祉協議会地域福祉係 生活支援コーディネーターまで
☎ 0493-54-5228





