とまり木「アイフレイル講座」を開催

【生活支援コーディネーター(SC)通信】
10月16日(木)、老人福祉センター荒川荘にて「アイフレイルと目の健康」をテーマにした健康講座を開催いたしました。高齢化が進む現代において、目の健康は生活の質を左右する重要な要素であり、特に「アイフレイル(加齢に伴う目の機能低下)」への理解と予防は、地域住民の健康寿命延伸に直結する課題です。講師には「アイジャパン」の浅見さん他2名をお招きしました。
講座では、まずアイフレイルの定義や進行のメカニズム、日常生活でできる予防法などについて、動画やスライドを交えながら分かりやすく解説していただきました。特に、目の疲れやかすみ、視力の低下などを「年齢のせい」として放置することのリスクや、早期の対策によって進行を防げる可能性があることなど、参加者にとって新たな気づきとなる内容が多く含まれていました。
講座の後半では、簡単にできる目の体操や、日常生活で意識したい習慣(例えば、適切な照明環境の整備や、スマートフォンの使用時間の見直しなど)について、実践を交えながら紹介されました。参加者の皆様も一緒に体操を行い、「目がすっきりした」「すぐにでも家族に教えたい」といった声が聞かれ、和やかな雰囲気の中で講座が進行しました。
質疑応答の時間には、「最近、夜間の視界がぼやけるのはアイフレイルの兆候か」「サプリメントは効果があるのか」など、日頃の疑問を積極的に質問される方も多く、講師からの丁寧な回答により理解が深まった様子でした。参加者同士の情報交換も自然に行われ、地域のつながりを感じる場面も見られました。
講座終了後の参加者との会話では、「目の健康について考える良いきっかけになった」「今後もこのような講座を続けてほしい」といった前向きな感想が聞かれ、中には「もっと早く知っていれば、家族の目の不調にも対応できたかもしれない」といった声もあり、情報提供の重要性を改めて認識する機会となりました。
事務局としては、今回の講座を通じて、アイフレイルに対する理解が広まり、参加者の皆様が日常生活の中で目の健康を意識するきっかけとなったことを大変嬉しく思っております。今後も、町民の皆様が安心して暮らせるよう、健康づくりの一環として、身近で実践的なテーマを取り上げた講座を継続してまいります。
今後も、「とまり木」では皆さまの健康づくりをサポートできるイベントを定期的に開催していく予定です。地域の皆さまが気軽に参加でき、日々の生活に役立つ情報を得られる場づくりを目指してまいります。楽しむことが好きな方、新しい企業の取組を知りたい方は、ぜひ『とまり木』へご来場ください。
イベント情報は、公式SNSやホームページにて随時発信していきます。
[問合せ先]
吉見町社会福祉協議会地域福祉係 生活支援コーディネーターまで
☎ 0493-54-5228




