「ささえあいサービスサポーター養成・フォローアップ講座」を開催

【生活支援コーディネーター(SC)通信】

7/23(水)、吉見町社会福祉協議会では、生活支援を実践する“ささえあいサービスサポーター”の新規募集、また活動者のスキルアップを目的とした研修会を開催しました。

今回は「掃除」をテーマに、利用者宅を想定してリビング、洗面台、トイレ、浴室にて実践を行いました。

講座講師は、長年にわたり掃除・片付けを専門に、利用者宅への家事支援や各団体への講義に実績のある『Relife』代表、大熊江美子氏をお招きして、初心者でも経験者でも実践、応用が可能なプロならではの掃除のコツや考え方について学びました。

講座テーマは「時短」。

講義の中で道具、温度、時間、力の相対関係の中での効果的な掃除方法を学び、参加者の皆さんの感想では、「目からウロコの話ばかり!」「家でも実践してみます!」といった感想を多くいただき、実践的なスキル習得への関心の高さがうかがえました。

今回の研修会では、単なる掃除術の紹介にとどまらず、「掃除をすることで心まで整う」という講師の言葉が印象的でした。ご参加の皆さんが講師の話に大きく頷きながらメモを取っている姿が印象深く、清掃に関する関心の高さと支援者としてのスキルアップへの意欲を再認識する場となりました。

社会福祉協議会では、ささえあいサービスサポーターの皆さんが安心して活動できるように技術・知識を学べる講座を定期的に開催してまいります。

新しい支援者の養成や、現在活動するサポーターの皆さんのスキルアップだけに限らず、「助け合いの想い」を育むことを大切にしながら、快適で豊かな生活環境づくり、助け合える地域づくりを推進していきます。

自分らしい活動、おたがいさまの関係づくりを推進する活動に、興味関心がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

[問合せ先] 

吉見町社会福祉協議会地域福祉係 生活支援コーディネーターまで

☎ 0493-54-5228

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です