とまり木「終活講座」第3回を開催

【生活支援コーディネーター(SC)通信】
令和7年9月25日(木)に、とまり木終活講座(第3回)を開催しました。
今回は、株式会社エータイの小原氏に「葬儀」、「お墓」について、講義とグループワークによる話し合いを行いました。
葬儀については、形式や流れ、費用、事前準備の重要性について学びました。仏式・神式・無宗教などの違いや、家族葬・一般葬・直葬といったスタイルの選択肢を知ることで、自分らしい送り方を考えるキッカケとなりました。また、費用の目安や葬儀社との契約ポイントを理解することで、遺族の負担を減らし、トラブルを防ぐ備えにもなり、心の整理と安心につながると説明がありました。
お墓については、お墓の種類や選び方、費用、維持管理について詳しく学ぶことができ、従来の墓地だけでなく、樹木葬や納骨堂、散骨など多様な選択肢があることを知り、自分に合った供養の形を考えることができました。
講師からも、「自分らしい最期」と「残される人への思いやり」の両面で考えるとよいとアドバイスがありました。
受講された方からは、『終活講座を受けて、葬儀やお墓について事前に考える大切さを実感しました。家族に迷惑をかけず、自分の希望を伝える手段としてとても有意義でした。不安が安心に変わり、心が軽くなりました。』と感想がありました。
次回の終活講座は、第4回(最終回)となり10月30日(木)に開催します。
次回は「遺言」、「相続」をテーマとして行政書士髙橋氏に登壇を依頼しています。テーマの中には、家族の一員として大切な「ペット」の託し方についても解説を予定しています。初めての方でも参加しやすい内容で調整しています。皆さん、ぜひご来場ください。
今後も、「とまり木」では皆さまの健康づくりをサポートできるイベントを定期的に開催していく予定です。地域の皆さまが気軽に参加でき、日々の生活に役立つ情報を得られる場づくりを目指してまいります。
イベント情報は、当社公式SNSやホームページにて随時発信していきます。
[問合せ先]
吉見町社会福祉協議会地域福祉係 生活支援コーディネーターまで
☎ 0493-54-5228


